だんだん疲れて雑になってしまう(挨拶)

>黒
・《陰謀の悪魔/Demon of Dark Schemes》
《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》の相方。
これ+ジェネラル(昂揚)+《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar》で無限マナ。

1.蜘蛛トークン3体、イシュカナを《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar》で生け贄にして黒黒含む4マナを出す(このとき、イシュカナは墓地へ)
2.《陰謀の悪魔/Demon of Dark Schemes》の誘発効果でEカウンターを4つ得る
3.黒含む3マナとEカウンター4つで《陰謀の悪魔/Demon of Dark Schemes》の能力起動、イシュカナをリアニメイト

別に《センギアの従臣/Sengir Autocrat》とか相方は大量に居るけど、ジェネラルで相性良さそうなので取り上げておきました。《大地の知識/Earthcraft》+サクリ台とかでも良いです。《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar》が弱いのであんまり好きではないコンボですが。

・《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
10版~の構図を意識したイラストとフレイバーが素敵(チラ裏)

・《放埒/Live Fast》
Eカウンターを溜めるようなデッキがあるのなら。それでも3マナはかなり厳しいです。

・《マリオネットの達人/Marionette Master》
《発明の天使/Angel of Invention》もそうなのですが、製造持ちは素のサイズが抑え目なので使いやすいですね。《愚鈍な自動人形/Mindless Automaton》を出入りさせる《死蔵の世話人、死零/Shirei, Shizo’s Caretaker》とか相性良いのでは。後は《地下牢の管理人、グレンゾ/Grenzo, Dungeon Warden》で使われるんですかね。ガチャガチャデッキとは聴いているものの、実はあんまり知らないんですよね、旧グレンゾ。(アルターでひたすら起動して掘っていくんでしょうけど)

・《病的な好奇心/Morbid Curiosity》
複数引けそうですが採用が難しい。《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》と違ってクリーチャーではないので《狂気を操る者チェイナー/Chainer, Dementia Master》とか《汚らわしき者バルソー/Balthor the Defiled》には入れづらいかな。具体的にどのデッキに~というのがイマイチ見えないカードです。

・《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
能力はシンプル。クリーチャー、アーティファクトを採用するデッキの除去枠としては十分。同じ6マナの《虐殺のワーム/Massacre Wurm》《陰謀の悪魔/Demon of Dark Schemes》というヨコに対応する生物とは違いタテに対応する生物なので棲み分けは出来ています。

・《楕円競走の無謀者/Ovalchase Daredevil》
かなり緩い条件で手札に戻るので何か出来そう。

・《奥の手/Underhanded Designs》
アーティファクトが出入りする無限マナコンボで勝てる……んですが《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》コンボにこいつが要るかというと……
とするとペブルスコンボ辺りの相方か。《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》?


>赤
・《安堵の再会/Cathartic Reunion》
《苦しめる声/Tormenting Voice》の大振り版。2マナで3枚掘れるのは偉いです。《苦しめる声/Tormenting Voice》を採用しているデッキなら検討してよいかと。

・《焼却の機械巨人/Combustible Gearhulk》
構築で使いたい。EDHでは厳しい。

・《宿命の決着/Fateful Showdown》
クリーチャー除去しながら手札入れ替えれるのは結構便利、4マナという重さだけが残念ですが。《変化の風/Winds of Change》に加えて《集団的抵抗/Collective Defiance》や《焼夷の命令/Incendiary Command》の手札交換を使うデッキってありましたっけ?

・《天才速製職人/Quicksmith Genius》
高速でライブラリーを掘れる可能性がある。1/1のアーティファクトトークンと組み合わせて《頭蓋骨絞め/Skullclamp》を噛ませれば気持ちよく回転出来そうです。

・《無謀な炎織り/Reckless Fireweaver》
アーティファクトが出入りする無限コンb(略
こういうカードに《好奇心/Curiosity》つけると楽しいですよね。

・《改革派の戦術/Renegade Tactics》
《面晶体の掘削者、ザダ/Zada, Hedron Grinder》パーツらしいです。


>緑
・《鎧作りの審判者/Armorcraft Judge》
DTKに似たようなドローがありましたが、クリーチャーであるこっちの方が緑的には嬉しいです。《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》の上陸後に使うならほぼ《威厳の魔力/Regal Force》だし、《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》とかあるし、カウンターをばら撒くジェネラルなら強く使えそう。《腹音鳴らし/Borborygmos》とか。

・《丈夫な手工品/Durable Handicraft》
一応、無限頑強パーツになり得る点は評価。

・《自然の流儀/Nature’s Way》
《狂気の一咬み/Rabid Bite》と比べてもなにこれってくらいには強い。トランプルも付くので緑単殴りジェネラルの除去としてはかなり優秀では。《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》、《マローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcerer》など。

・《飾りの勇気/Ornamental Courage》
最近良く出る《イトグモの蔦/Vines of the Recluse》系統。非常にシンプル。タフネス+3は火力範囲から逃げれるので偉いかも。

・《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
カウンターばら撒き系は一定の需要があるので。アーティファクトであることを活かしづらい色なのは残念。

・《途方もない夢/Wildest Dreams》
Xがどの値でもあまり効率が良くないのが残念。シングルシンボルなのは偉いです。
《再供給/Restock》、《新緑の合流点/Verdant Confluence》、《郷愁的な夢/Nostalgic Dreams》を使うデッキなら相互互換として検討、それ以外は《Regrowth》でよいのでは。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索