参加してきました。
8時半に家を出る予定が8時半に起きるミスプ。

デッキは青緑キオーラコンで3-2-1でした。
まともな大会とか半年以上行ってない身としてはまあまあじゃないでしょうかね(言い訳)
久々にEDH以外の構築戦が出来て楽しかったです。デッキ構築の甘さも実感しましたね。サイドとか前日に組んでたから仕方ない(いいわk

【キオーラコン】
・クリーチャー(17)
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
1《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
3《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
2《高木の巨人/Arbor Colossus》
1《霊異種/Aetherling》

・その他(17)
3《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
3《中略/Syncopate》
4《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
2《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2《家畜化/Domestication》
1《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
2《原始の報奨/Primeval Bounty》

・土地(26)
4《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4《繁殖池/Breeding Pool》
4《変わり谷/Mutavault》
1《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
7《森/Forest》
6《島/Island》

・サイドボード(15)
2《家畜化/Domestication》
3《霊気のほころび/Unravel the Aether》
4《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
2《真髄の針/Pithing Needle》
2《波使い/Master of Waves》
1《霊異種/Aetherling》
1《否認/Negate》


2ターン目マナクリからポルクラノスorプレインズウォーカーに繋げる。《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》と《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》の相性が良さげだったので思わず組んでしまった。青緑ターボランドとか好きなもので。
大会形式は六回戦+上位メンバーのシングルエリミ。
以下簡単なレポ。

・一戦目:迷路の終わりコン……×○△
一戦目から色物なデッキと戦っていくスタイル。楽しかったです。中速VS迷路コンということでG2終了時に後5分でしたがw
G1:あまり門も並んでいないし順調にライフ削れているなと思ったら《拠点防衛/Defend the Hearth》と《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance》で捌かれて完走される。
G2:《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》が上手く刺さったこともありなんとか勝ち。
G3:《はじける境界線/Crackling Perimeter》に《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》がそれなりに刺さる奇跡。エクストラターン終了時にちょうどお互いライフ4になって引き分け。

・二戦目:アゾリウスコン……××
青緑ターボランド風味なのにコントロールにボロ負けする辺りデッキの方向性を間違えていると思う。《予言/Divination》も入っているタイプで、コントロールの使い方が凄く上手い相手だと思いました。
G1:こちらのPW→打消し→《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》と綺麗に捌かれて負け。
G2:調子に乗って《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》をX=2で出して《今わの際/Last Breath》で捌かれるクソプ。その後も《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》《天界のほとばしり/Celestial Flare》で綺麗にクロックを捌かれる。こちら《原始の報奨/Primeval Bounty》、相手《不死の霊薬/Elixir of Immortality》でライフが減らず、《真髄の針/Pithing Needle》が刺さった《霊異種/AEtherling》がお互いの場でバニラとして突っ立っている硬直っぷり。最終的に《拘留の宝球/Detention Sphere》で弾かれて負け。

やっぱり《拘留の宝球/Detention Sphere》取れる青白は偉い。PWが強い環境だと特に。

・三戦目:BUGフィナックス……○○
《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》《森の女人像/Sylvan Caryatid》《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》《家畜化/Domestication》辺りの骨格が同じというまさかのマッチアップで盛り上がる。
G1:3ターン目《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》が綺麗に決まって奥義まで行って勝ち。
G2:相手土地事故で勝ち。

3色は土地構成がキツそうでした。カウンター構えるにも除去構えるにも神殿かショックランドに頼らないといけないので。《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》とか出されると多分きつかったです。

・四戦目:グルールアグロ……○××
G1:ポルクラノスで上手くマウント取って勝ち。
G2:《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》&《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》にアド稼がれて負け。
G3:やはりPWと怪物化生物たちにアド稼がれて負け。

グルールは普通に強いですね。ラクドスや赤単と違って軽めでアド取れるPWを積めるのがいい。

・五戦目:ラクドスアグロ……×○○
G1:《責め苦の伝令/Herald of Torment》で殴られるのを防御の《家畜化/Domestication》と攻撃の《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》捌く。ライフ5まで削られシコジェイスで耐えるも《向こう見ずな技術/Madcap Skills》で綺麗にフィニッシュされて負け。
G2:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》が強くて勝ち。キオーラは《稲妻の一撃/Lightning Strike》で瞬殺される運命。ニッサかな?
G3:《原始の報奨/Primeval Bounty》のライフゲインが強い。ポルクラノスで攻めて《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》で《向こう見ずな技術/Madcap Skills》を弾いて勝ち。

・六戦目:ラクドスアグロ……×○○
G1:相手ダブマリも《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》《とげの道化/Spike Jester》で削りきられて負け。
G2:相手に除去コンムーブされるも《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》と《変わり谷/Mutavault》で押し切って勝ち。
G3:相手が土地事故。キオーラ奥義で勝ち。


キオーラの奥義を六回戦中三回決めたのでキオーラ賞は貰ったな()

反省点はデッキ内容とサイドチェンジ。
対青白の《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》はきちんと対策されていてあまり活躍出来なかった。また、《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》なんて残さずに《拘留の宝球/Detention Sphere》意識で全部《霊気のほころび/Unravel the AEther》にするべきだった。ここは明確なミス。
サイドの《波使い/Master of Waves》はラクドスには黒除去で除去られ、グルールには緑主体or《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》なのであまり効かないので微妙だった。逆に《家畜化/Domestication》は大活躍していたので対ビートはメイン2サイド2のコレに任せてもっとコントロールを意識するべきだった。《否認/Negate》か《白鳥の歌/Swan Song》を取るべき。
メインの《高木の巨人/Arbor Colossus》は軽いフライヤー相手には遅く全体的に重いので要らないかもしれない。今回は黒信心(《冒涜の悪魔/Desecration Demon》)や青信心と当たっていないので何とも言えない。

このままキオーラコンを使うなら一色足したいですね。ただ、青黒コンとか使いたい気分になったので次大会に出るならそっちになるかも。BUGでもいいですけどね。


大会後にEDH卓に混ぜてもらいました。
《川の殺し屋、シグ/Sygg, River Cutthroat》で何戦か。身内と違う環境で戦えて楽しかったです。同時にシグの弱点も分かったので改善せねば。
対戦してくださった皆様(特にアライさん)、ありがとうございました。また参加させてください。

コメント

生命散らしの小走り破滅ASA
2014年3月3日7:43

カーリアでEDHしてた者ですー

また機会がありましたらよろしくお願いします。
リンクさせていただきました。

地割れ
2014年3月4日0:32

>>ASAさん

先日はどうもです。
またお邪魔させて頂くと思うのでその時は宜しくお願いします
こちらからもリンクさせて頂きました。情報交換等出来れば幸いです。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索